【肩甲骨はがし】できない場合や人にやってもらうには?

肩甲骨マッサージ
スマホの利用や長時間のデスクワークなどで、肩こりに悩まされている方は多いでしょう。

酷い肩こりは頭痛を引き起こす場合もあり、放っておけませんよね。そんな肩こりにお悩みの方にオススメなのが「肩甲骨はがし」です。

ここでは、肩甲骨はがしのやり方や自分でできない場合、人にやってもらうときの方法などをご紹介しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

肩甲骨が固いとどうなるの?

肩甲骨が固い

■肩こりや猫背に
パソコン作業やスマホを使う時間が多くなると、姿勢が前かがみになってしまい、肩甲骨が固まってしまいます。すると、肩甲骨が体の内側にくっついてしまい、猫背や肩こりの原因に繋がってしまいます。

また、年齢が上がるにつれて筋力が低下し、肩甲骨が固くなってしまう場合もあるので、適度な運動やストレッチをして対策を打ちましょう!

■体と顔のたるみの原因に
猫背の姿勢が続くと、胸の下に位置する大胸筋や、首の広頚筋が下に引っ張られ、顔や体のたるみが目立つようになります。

また、腹筋の力も弱まるためお腹がポッコリと前へ出てしまい、姿勢が悪く見えてしまいます。

■背中に脂肪がつくことも
肩甲骨が固まってしまうと、脂肪を燃焼する働きをもつ「菱形筋」も同時に固まってしまうため、脂肪が燃焼しずらくなり背中に余分な脂肪が付きやすくなってしまいます。

肩甲骨はがしのやり方は?

肩甲骨はがしとは、肩甲骨をストレッチすることをいいます。

肩甲骨はがしを行うことで筋肉の動きや血流が改善されるため、肩こりに効果的があるんですよ♪また、猫背の改善やバストアップにも効果が期待できます。肩甲骨はがしのやり方はたくさんあり、動画などでも多数紹介されています。

簡単にできる肩甲骨はがしのやり方として、背中で指先を上に向けて手を合わせるという方法があります。こちらの方法が「辛い」、「できない」という方は、指先を下に向けて手を合わせるやり方でもOKですよ♪

このとき、肩や腕を回すのではなく、肩甲骨を回し下げて肘を床側に引っ張るのがポイントです。

一人でもできるセルフストレッチ

ストレッチ1

  1. 肘を曲げ、手を軽く肩に添えます。
  2. 外回しに5回、内回しに5回、肩を回します。
ストレッチ2

  1. 手の平を正面に向け、肘を曲げます。
  2. 胸を張り姿勢を正しながら、腕を真上に上げ下します。
  3. 左右に身体をひねり、3〜5セット行いましょう。
ストレッチ3

  1. 両手を背中の後ろにもっていき、両手を合わせます。
  2. 姿勢を正しながら、両手を上へ持ち上げます。
  3. 両手を上げきったら、左右に体をひねります。
  4. 3〜5セット行ったらOKです!

スポンサーリンク

自分で肩甲骨はがしができない場合は?

整体 マッサージ

画像引用元:http://www.rila-kuma-seitai.com/free.html

肩こりが酷くなりすぎると「仰向けで寝られない」、「肩から胸にかけて怠さがある」、「少し動かすだけで痛みがある」などの症状があらわれます。

このような症状があらわれてしまうと、自分で肩甲骨はがしを行って肩こりを改善するのは難しくなります。この場合は、整体で治療を受けることをおすすめします。

人にやってもらうときの方法について

肩甲骨はがしには、人にやってもらう方法もあります。人にやってもらうときの方法はこちら♪

  1. 横向きに寝て、上になる側の肘を脇腹のあたりに添えておきます。
  2. 次に、脇腹あたりに添えておいた肘を後ろに引いてもらいます。
  3. すると肩甲骨が浮き出てくるのがわかりますので、肩甲骨のくぼみに親指以外の指をつっこんで肩甲骨を掴みます。
  4. 肩甲骨を上に引っ張ります。肩甲骨を掴んでいる手とは反対の手は、肩に添えて引っ張ってください。

痛みがある時に肩甲骨はがしをするのは危険!

肩甲骨はがし 危険

肩こり解消や、ダイエット効果に役立つ「肩甲骨はがし」ですが、痛みがある時に行うのは大変危険です!プロの整体師さんが注意を呼びかけているほどなので、痛みがある場合やストレッチ中に違和感が出てきた時には、すぐに中断しましょう。

痛みがありながらも、自己判断で無理をして続けると痛みが悪化してしまうので危険ですよ!正しい肩甲骨はがしのやり方、ぜひ参考にしてくださいね☆

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする